【本】電機メーカーが消える日

f:id:myroom1203:20210301203701j:plain

 

今回ご紹介する本は、こちら。

 

 

最近読んだ本の中で、特に面白かった1冊です。

 

日本の電機メーカーが、今日までどのように成長し、そして凋落に至ったか、

名著「失敗の本質」に沿う形で、わかりやすく解説してくれている本です。

 

日本の電機メーカーが成長する過程で欠かせないのは、

筆者の言葉を借りると2つの「ファミリー」の存在。

 

1つは、NTTを頂点とする通信ファミリー

1つは、東電を頂点とする電力ファミリー

 

通信ファミリーの庇護のもと成長してきたのがNEC、富士通であり、

電力ファミリーのそれのもと成長してきたのが、東芝、日立。

 

各社が今日、どのように衰退に至ったかは、皆様のよく知るところだと思います。

 

そして、このファミリーを後ろで操っているのが、

日本政府、国会議員であることも、本書を通じて学んだことの1つです。

 

NTT、電力会社が、「電話代、電気代」という形で、

広く国民から料金(=ほぼ税金)を巻き上げ、

その料金を基に、NTT、電力会社が通信機器や原発などの設備拡充を、

NEC、東芝らに発注するという構図が出来上がっていたのです。

 

競争の原理が働かない世界では、癒着に近い構図がまかり通ってしまう点、

国民一人一人が理解しないといけないなと思ったところです。

 

さらに、社内内部の権力闘争によって、経営判断を誤り、

会社自体の経営が危機に陥ってしまう点も、各社共通した問題として紹介されていました。

これは、旧日本軍の問題をついた「失敗の本質」の内容そのものです。

 

社員の生活を預かる立場である経営者が、

自分の名誉心によって経営を歪めてしまうこと自体、

あってはならないことだと強く思います。

 

色々と考えさせてくれる本です。

ぜひお試しください。