米国高配当株VYMについてご紹介します!

f:id:myroom1203:20210605063911j:plain

 

 今回はわが家で購入している米国高配当株ETFのなかから、

VYMについてご紹介します。

 

 

 ETFとは何?

まず、簡単にETFのことをご説明すると、

「Exchange Traded Fund」の略で、

日本語では上場投資信託のことを指します。

ETFは投資信託と違って市場で普通に売り買いできる特徴があります。

ETFのうち米国高配当株ETFとは、

米国の高配当株式に分散投資されたETFです。

 

 

VYMの特徴について

そのうちVYMは、米国の3大資産運用会社の1つである、

バンガード社が運営する米国高配当ETFとなります。

バンガード 米国高配当株式という名称です。

 

主な特徴は下記の通りです。

 

1設定日

2006年11月10日の設立です。
リーマンショック前に運用がスタートしている点が特徴です。


2銘柄数

約400社(分散度合い)で構成されています。

50以上の銘柄に分散されていれば、

「分散できている」と考えても良いと思いますので、

申し分ありません。

VYMは金融(約19%)、

次いで消費財(約13%)の銘柄が多くなっています。

 

なお金融セクターは、政策金利、中央銀行の金融政策に、

株価が連動しやすい特徴があります。

 

3配当利回り

以前は3%台だったのですが、

2021年6月4日時点では、2.80%となっています。

日本の普通預金金利が0.001%である点と比較すると、

その差は明らかですよね。

四半期ごとに投資家へ分配金(配当金)が出されますが、

定期的に不労所得が得られるので、とても有難いです。

 

4経費率

経費率は0.06%です。
経費率とは、ETF保有時のコスト(手数料)のことです。

購入時に生じるコスト(購入手数料や為替コスト等)や、

配当の課税コスト(米国と日本での所得税等)など、

他のコストがありますが、ここではひとまず割愛します。

 

経費率が0.1%以下であれば問題ないと考えますので、

低コストで運用が可能です。

コストの試算(簡易)

仮にVYM100万円に対して、年間コストはたったの600円。

一日あたり約1.6円で私たちのお金をしっかり運用してくれます。

 

 

わが家の失敗談

投資を始めた際、

とある証券会社の営業マンに勧められるがまま購入したETFは、

経費率がなんと3%もあるぼったくり商品でした。

彼らの手数料ビジネスの世界を垣間見た経験でした。

ちなみに、そのETFは損切しています。

悔しいですが、勉強代としていい教訓と考えるようにしています。

 

購入方法について 

さて、購入は、楽天証券やSBI証券、

どちらかのネット証券で購入するのがオススメです。

SBI証券は唯一定期買い付けができますので、

毎月コツコツと購入したい方にも向いています。

一方、楽天証券は

SBI証券と比べてサイトが見やすい印象があり、

初めて米国株を購入される方は、楽天証券もオススメです。

 

 

最後に

具体的な購入方法については、

また改めて記事にまとめたいと思います。
なお、投資はリスクを伴うため自己の判断でお願いいたします。

株価の変動で損をすることもありますが、

資産運用は家計を強化する有力な手段の1つですので、

少額からでも実践してみてください。

 

投資信託に関心がある方は、

こちらの記事もご覧ください。

 

myroom-blog.com

 

myroom-blog.com

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。